2022年– date –
-
ガジェット
Google Pixel 6aが予約開始。今ならワイヤレスイヤホンのプレゼントもあり。なんでだろう。
Googleから発売されているpixelシリーズの廉価版モデルであるa付きの最新スマホ、Pixel 6aが今日から公式サイトでも予約購入可能となった。 自分はこの廉価版モデルである3aを長いこと使っていたので、結構このシリーズには愛着があったり。 ハイエンドで... -
モノ
首掛け扇風機が思ったより良かった件
今年は例年より早く梅雨が明けて、既に気温も余裕の30℃超え。暑い!暑すぎる。 で、これまで興味があったけど手が出なかった首掛け扇風機を購入してみた。 DANSOON ネックバンドファン ROLLING https://flex.mycase.jp/ds65003/ 自分はよくクラウドファン... -
モノ
繰り返し使える除湿機、Yoitas(ヨイタス)ってどうなの?
日本の夏は湿気がやばい。特に雨が続く梅雨時期は湿気によるカビの恐怖と戦わなければならない。 日本人に住むものの宿命ではあるし、みんなが対策してるとこでもあると思う。 自分は基本的にエアコンの除湿モードでどうにかしているけど、電気代が嵩むし... -
モノ
安価なビニール傘を買うより、ちょっといい折り畳み傘を買った方が幸せになれる
遂に関東圏も梅雨入りしてしまいました。徐々に気温も高くなってきて、日本の初夏らしくなってきましたね。マジ勘弁。 在宅ワークが増えたとはいえ、完全に引きこもることはどうしても出来ないので、スマートフォンの普及率より圧倒的に上のラインで傘を持... -
雑記
なぜプロジェクターは買っても使わなくなるのか
コロナ禍で休日家にこもる事が多くなった。 とは言え、別にそれ自体はネガティブではない。 昔と比べてインターネットが普及した事もあり、本屋に行かなくても漫画や小説などの書籍が閲覧できるし、ゲームもダウンロード購入できるし、映像も簡単に見れる... -
モノ
水月雨の有線イヤホンが良いらしいけど、実際どうなの?
そろそろ雨音が気になる季節なので、部屋で映像視聴用に有線イヤホン探してたら、安価なのにやたらと評判が良いイヤホンがあったので、購入してみた。なんと2000円。これで音質の評判も良いってマジ? 開封 カードとイヤホン本体が見えた。なんか値段の割... -
モノ
客先常駐エンジニアの出勤用カバンの中身を晒す
自分は持ち物少な目カバン小さめを心掛けているので、極力普段使う可能性が有るものを持ち、一定期間で見直しをするようにしている。 30代のエンジニア男性と言うこともあり、そんなに必要なもんは無いってのが前提にはなってしまうけど、ある程度精査して... -
モノ
客先常駐エンジニアの出勤用カバンを晒す
既に中堅の領域に入ってしまい、そこそこキャリアを積んできたことにより、新人の頃に利用していたガチのビジネスバッグみないなものはついぞ持たなくなってしまった。 参考書を持ち歩かなくなり、クリアファイルもなくなり、ペンやノートも持ち歩かなくな... -
雑記
キャシュレス財布ってどうなの?
学生の頃に定期券がSuicaになった時はタッチするだけで改札通れてスゲーってなった記憶がある。でもこの時は定期券→Suicaってことで、現金で毎回切符を買わなくても改札通れるよって部分は変わらなかったから、めちゃめちゃ生活が変わった感は正直なところ... -
ガジェット
極小スマホ「Jelly2」をメイン機で利用して遂に1年!やっぱり目を引く個性派!
中国の個性派メーカー「Unihertz」から発売している、世界最小レベルのFeliCa対応スマホ「Jelly2」を使い始めてから遂に1年間経ったので、追加レビューをしたい。 詳細なレビューは別でやっているので、今回は一年間という期間メインで利用してきて、どん...